
計算科学研究センターは、我が国の計算科学および計算機科学の先導的研究開発機関として、スーパーコンピュータ「京」を運用するとともに、スーパーコンピュータ「富岳」の開発を推進しています。また、国際的な高性能計算科学分野の中核拠点として、「計算の科学」「計算による科学」、両者の相乗効果による「計算のための科学」の探求とその成果であるソフトウェア等のテクノロジーを「コア・コンピタンス」と位置付け、それらの発展や国内外への普及を推進しています。「京」は2012年秋から共用を開始しており、研究機関・大学にとどまらず産業界からの利用等を通し、幅広い分野で世界トップレベルの成果を創出しています。2014年4月からは、「京」の後継機となる「富岳」の開発を進めており、2021年度の共用開始に向け、社会的・科学的課題の解決に貢献し、ビッグデータや人工知能など新たなIT分野も加速させるシステムの構築を目指します。
※「R-CCSまるわかりガイド」では、各チームの研究がどんなところで役に立っているのかをイラストでわかりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。
![]() |
プログラミング環境研究チーム チームリーダー 佐藤 三久 |
![]() |
プロセッサ研究チーム チームリーダー 佐野 健太郎 |
![]() |
大規模並列数値計算技術研究チーム チームリーダー 今村 俊幸 |
![]() |
連続系場の理論研究チーム チームリーダー 青木 保道 |
![]() |
離散事象シミュレーション研究チーム チームリーダー 伊藤 伸泰 |
![]() |
量子系分子科学研究チーム チームリーダー 中嶋 隆人 |
![]() |
量子系物質科学研究チーム チームリーダー 柚木 清司 |
![]() |
粒子系生物物理研究チーム チームリーダー 杉田 有治 |
![]() |
粒子系シミュレータ研究チーム チームリーダー 牧野 淳一郎 |
![]() |
複合系気候科学研究チーム チームリーダー 富田 浩文 |
![]() |
複雑現象統一的解法研究チーム チームリーダー 坪倉 誠 |
![]() |
次世代高性能アーキテクチャ研究チーム チームリーダー 近藤 正章 |
![]() |
高性能ビッグデータ研究チーム チームリーダー 佐藤 賢斗 |
![]() |
データ同化研究チーム チームリーダー 三好 建正 |
![]() |
総合防災・減災研究チーム チームリーダー 大石 哲 |
![]() |
計算構造生物学研究チーム チームリーダー Florence TAMA |
![]() |
高性能人工知能システム研究チーム チームリーダー 松岡 聡 |