トップページ 計算科学研究センターとは 「富岳」Society 5.0 推進拠点について
「富岳」Society 5.0 推進拠点について
目次
背景
科学技術基本法は、2020年6月に科学技術・イノベーション基本法となりました。イノベーションとは、企業活動の商品開発や生産活動に直結した行為と捉えられていました。しかしながら、経済や社会の大きな変化を創出する幅広い主体による活動であり、新たな価値の創造と社会そのものの変革を見据えたトランスフォーマティブイノベーションという概念に進化しようとしています。
政府の5ヶ年の基本政策は「科学技術基本計画」から「科学技術・イノベーション基本計画」へ(2021年度)
- Society 5.0は「提唱」から「実現」へ
- 実現に必要なもの:
サイバー空間において、社会のあらゆる要素をデジタルツインとして構築し、制度やビジネスデザイン、都市や地域の整備などの⾯で再構成した上で、フィジカル空間に反映し、社会を変⾰していくこととなる。
その際、⾼度な解析が可能となるような形で質の高いデータを収集・蓄積し、数理モデルやデータ解析技術によりサイバー空間内で⾼度な解析を行うという一連の基盤(社会基盤)が求められる。
- (参考)Society 5.0:サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する人間中心の社会
Society 5.0実現に資する「富岳」の開発
「富岳」が実現する次世代のSociety 5.0とは?
「富岳」Society 5.0推進拠点
取組方針
- ソリューション創出の「モデル」を構築し、その「モデル」を広く発信
- その過程で「富岳」の技術的・制度的課題等を洗い出し、順次対応
技術的課題には:R-CCSの総合力(研究力、運用技術力)を活かすコーディネーター役として機能
制度的課題には:他の担当機関につないだ上で積極的サポート役として機能
これを可能とするべく、拠点でFOCUS/富士通との緊密な連携、JSOL/理研数理の新たな視点の導入を実現 - このPDCAを回し、幅広い主体によるムーブメントの創出へ(個別の産業利用の支援にとどまらない)
「富岳」Society 5.0 推進拠点の体制
-
拠点長
松岡 聡 -
拠点長代理
渡辺 康正 -
副拠点長
伊藤 聡 -
コーディネーター
白井 宏樹
拠点員:倉田育枝、中川喜博、安倍理加、長谷部孝彦
併任:原裕、千葉みどり、嶋田庸嗣、赤松克之、岡本裕也
お知らせ
- 「「富岳」アプリケーションサービス課題利用マニュアル(PDF 約4.3MB)」を公開しました(2024年9月20日)
- 「ファーストタッチオプション・クイックスタートガイド(PDF 約2.6MB)」を公開しました(2022年8月24日(最終更新:2024年10月1日))
- LINCの「「富岳」を機軸とした創薬DXプラットフォームの構築」が「富岳」Society 5.0推進利用課題に採択(2022年6月28日)
- 「ファーストタッチオプション利用ガイド(PDF 約650KB)」を公開しました(2022年3月31日)
- 「産業界向け「富岳」利用マニュアル (PDF 約10.5MB)」を公開しました(2021年12月3日(最終更新:2024年10月1日))
- 参考資料「「富岳」Society 5.0推進拠点の始動と活動状況(PDF 約4MB)」を更新しました(2021年10月18日)
- 令和3年度の「富岳」成果創出加速プログラムに理化学研究所の2課題が採択されました(2021年9月28日)
アクセス・連絡先
連絡先
- r-ccs-s5support[at]ml.riken.jp
- メール送信時には [at] を半角@に変更してください
参考資料
関連動画
「富岳」でどんなことが実現可能なのか、他の企業の活用例、利用可能なソフトウェアやサポートサービスを再現ドラマでご紹介します。