トップページ
「富岳」について
「富岳」とつながる機関
成果創出加速プログラム
成果創出加速プログラム
Englishスーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムは、「富岳」を用いた成果を早期に創出することを目的として文部科学省が設置しました。(1)人類の普遍的課題への挑戦と未来開拓、(2)国民の生命・財産を守る取組の強化、(3)産業競争力の強化、(4)研究基盤の4領域について課題の選定が行われ、下記の19課題が選定されています。選定された課題は、「富岳」の計算資源を優先的に無償で使用し、速やかな成果創出を目指します(2020~2022年度)。
- 成果創出加速プログラムに関する詳細は、文部科学省「スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラム(892KB)
」、並びに下記の動画をご覧ください。
- 各課題に配分された計算資源についてはHPCIポータルサイト「課題選定の結果 令和2年度 重点的利用区分
」 内の「「富岳」成果創出加速プログラム課題 [PDF]」をご覧ください。
YouTube、2分47秒
制作:一般財団法人 高度情報科学技術研究機構)
制作:一般財団法人 高度情報科学技術研究機構)
課題名 | 課題代表者名(所属) |
---|---|
全原子・粗視化分子動力学による細胞内分子動態の解明![]() |
杉田 有治(理化学研究所) |
大規模データ解析と人工知能技術によるがんの起源と多様性の解明![]() |
宮野 悟(東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター) |
核燃焼プラズマ閉じ込め物理の開拓![]() |
渡邉 智彦(名古屋大学) |
量子物質の創発と機能のための基礎科学 ―「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学![]() |
今田 正俊(早稲田大学理工学術院総合研究所) |
シミュレーションで探る基礎科学:素粒子の基本法則から元素の生成まで![]() |
橋本 省二(高エネルギー加速器研究機構) |
宇宙の構造形成と進化から惑星表層環境変動までの統一的描像の構築![]() |
牧野 淳一郎(神戸大学) |
脳結合データ解析と機能構造推定に基づくヒトスケール全脳シミュレーション![]() |
山﨑 匡(電気通信大学) |
- 計算資源のみ配分
課題名 | 課題代表者名(所属) |
---|---|
プレシジョンメディスンを加速する創薬ビッグデータ統合システムの推進![]() |
奥野 恭史(理化学研究所) |
マルチスケール心臓シミュレータと大規模臨床データの革新的統合による心不全パンデミックの克服![]() |
久田 俊明(株式会社UT-Heart研究所) |
大規模数値シミュレーションによる地震発生から地震動・地盤増幅評価までの統合的予測システムの構築とその社会実装![]() |
堀 高峰(国立研究開発法人海洋研究開発機構) |
防災・減災に資する新時代の大アンサンブル気象・大気環境予測![]() |
佐藤 正樹(東京大学大気海洋研究所) |
課題名 | 課題代表者名(所属) |
---|---|
次世代二次電池・燃料電池開発によるET革命に向けた計算・データ材料科学研究![]() |
館山 佳尚(物質・材料研究機構) |
スーパーシミュレーションとAI を連携活用した実機クリーンエネルギーシステムのデジタルツインの構築と活用![]() |
吉村 忍(東京大学大学院工学系研究科) |
省エネルギー次世代半導体デバイス開発のための量子論マルチシミュレーション![]() |
押山 淳(名古屋大学) |
大規模計算とデータ駆動手法による高性能永久磁石の開発![]() |
三宅 隆(産業技術総合研究所) |
環境適合型機能性化学品![]() |
松林 伸幸(大阪大学) |
「富岳」を利用した革新的流体性能予測技術の研究開発![]() |
加藤 千幸(東京大学生産技術研究所) |
航空機フライト試験を代替する近未来型設計技術の先導的実証研究![]() |
河合 宗司(東北大学) |
データ駆動型高分子材料研究を変革するデータ基盤創出![]() |
吉田 亮(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構) |
「富岳」が拓くSociety 5.0時代のスマートデザイン![]() |
坪倉 誠(理化学研究所) |
「富岳」を活用した革新的光エネルギー変換材料の実現![]() |
中嶋 隆人(理化学研究所) |
課題名 | 課題代表者名(所属) |
---|---|
全脳血液循環シミュレーションデータ 科学に基づく個別化医療支援技術の開発![]() |
和田 成生(大阪大学) |
- 計算資源のみ配分