トップページ    計算科学研究センターとは    リーダーシップ

計算科学研究センターのリーダーシップの紹介ページです。

センター長 松岡 聡(まつおか さとし)

東京大学理学系研究科情報科学専攻、博士(理学、1993年)。2001年より東京工業大学・学術国際情報センター教授。2017年産総研・東工大RWBC-OILラボ長。2018年より現職。東京工業大学・情報理工学院特定教授(兼職)。
専門は高性能計算機システム。スーパーコンピュータTSUBAMEシリーズの研究開発に携わり、省電力を含む数々の指標で世界のトップランクを獲得すると共に、超並列計算機の並列アルゴリズムやプログラミング、耐故障性、省電力化、ビッグデータやAIとの融合などの基礎研究に携わる。米国計算機学会ACM フェロー(2009年)、ACM Gordon Bell賞(2011年)、文部科学大臣表彰(2013年)などを経て、2014年、スーパーコンピュータ分野の最高峰賞であるIEEE Sidney Fernbach賞を日本人としては初めて受賞。2018年にはACMが主催するHPDC国際学会のキャリア賞を、2019年にはSCAsia 2019にてAsia HPC Leadership Awardを受賞。

写真:センター長 松岡 聡

副センター長 佐藤 三久(さとう みつひさ)

昭和57年東京大学理学部情報科学科卒業。昭和61年同大学院理学系研究科博士課程中退。同年新技術事業団後藤磁束量子情報プロジェクトに参加。平成3年、通産省電子技術総合研究所入所。平成8年、新情報処理開発機構並列分散システムパフォーマンス研究室 室長。平成13年から平成27年まで、筑波大学 システム情報系 教授。平成19年度より平成24年度まで、同大学計算科学研究センターセンター長。平成22年より、理化学研究所計算科学研究機構プログラミング環境研究チームリーダ。平成26年より令和2年まで、同機構フラッグシップ2020プロジェクト副プロジェクトリーダ。平成30年より、理化学研究所計算科学研究センター副センター長。令和5年より量子HPC連携プラットフォーム部門・部門長。同年より、順天堂大学健康データサイエンス学部教授。筑波大学連携大学院教授、筑波大学名誉教授、理学博士。情報処理学会フェロー。並列処理アーキテクチャ、プログラミングモデルと言語およびコンパイラ、計算機性能評価技術等の研究に従事。

写真:副センター長 佐藤 三久

副センター長 中島 研吾(なかじま けんご)

東京大学工学部航空学科卒業。三菱総合研究所、テキサス大学オースティン校、高度情報科学技術研究機構を経て東京大学にて博士(工学)取得。その後東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻、東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門、理化学研究所計算科学研究機構客員主管研究員を経て、2018年より現職。東京大学情報基盤センター教授を兼任。
専門は計算力学、数値流体力学、数値線形代数、並列アルゴリズム。GeoFEM、HPC-MW、ppOpen-HPCなどの並列アプリケーションフレームワークの研究開発に従事。International Association for Computational Mechanics(IACM)Council Member。

写真:副センター長 中島 研吾

副センター長 渡辺 康正(わたなべ やすまさ)

東京大学工学部物理工学科卒業。1989年科学技術庁(現、文部科学省)に入庁。

原子力分野の政策の企画立案とプロジェクトの推進、科学技術分野の国際連携や産学連携、また、農林水産分野や環境分野の政策の企画立案、実施など多様な業務に従事。この間、コーネル大学において公共管理学修士号を取得。
さらに、神戸大学、北海道大学、東京農工大学において産学連携の企画立案とプロジェクトの推進、大学改革に従事。2023年4月から現職。

副センター長 渡辺 康正(わたなべ やすまさ)