トップページ 
         イベント・広報
 
イベント・広報 
		         お知らせ一覧
 
お知らせ一覧 
		 大分大学が量子コンピュータ「黎明」と「富岳」を用いた新たな創薬基盤を開発 ~JHPC-quantum テストユーザプログラムに採択~
 
大分大学が量子コンピュータ「黎明」と「富岳」を用いた新たな創薬基盤を開発 ~JHPC-quantum テストユーザプログラムに採択~
		
大分大学が量子コンピュータ「黎明」と「富岳」を用いた新たな創薬基盤を開発 ~JHPC-quantum テストユーザプログラムに採択~
NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)から受託を受け理化学研究所とソフトバンク株式会社が推進している量子・スパコン連携プラットフォーム研究開発プロジェクトではテストユーザプログラムの募集があり、大分大学医学部ヘルスケアAI・データサイエンス学講座とQuantinuum(クオンティニュアム、本社:米国コロラド)社の共同提案が採択されました。
本提案では、創薬や材料開発で最も応用が期待されている分野のひとつである量子化学計算において、世界的な量子コンピューティング企業である Quantinuum社と本学が共同研究を行う予定で、この採択により、理化学研究所が使用権を有するQuantinuum社の最新鋭量子コンピュータ「黎明」と理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」へのアクセス権が付与され、これらを連携させた研究を行うことができます。
詳細は下記をご覧ください。
関連リンク
- グリッド、トヨタの共同提案が「JHPC-quantumテストユーザプログラム」に採択(2025年10月15日)
- JHPC-quantum、テストユーザプログラム始動 -量子HPC連携アプリケーションの実用化を推進、21件を採択-(2025年10月14日)
- ソフトバンクのAI計算基盤と理化学研究所の量子コンピュータの接続を開始 —「JHPC-quantum」プロジェクトの一環で、量子コンピュータとスーパーコンピュータの連携によるハイブリッドプラットフォームの構築と事業化を目指す—(2025年9月29日)
- 量子コンピュータ IBM Quantum System Two を神戸で本格稼働 -同じ建物内のスーパーコンピュータ「富岳」と量子・HPC 連携プラットフォームを実現-(2025年6月24日)
- 量子コンピュータとスーパーコンピュータのアプリケーション開発を加速するプロジェクトに理化学研究所、ソフトバンク、東京大学、大阪大学が参画(クオンティニュアム ウェブサイト)(2024年1月10日)  
- 量子コンピュータとスパコンを連携利用するためのプラットフォーム研究開発プロジェクトを始動(2023年11月22日)
(2025年10月27日)

 Facebook
Facebook X
X Instagram
Instagram YouTube
YouTube