トップページ    イベント・広報    お知らせ一覧    R-CCSの研修生 Ana Veroneze Solórzano さんがThe 2025 ACM-IEEE CS George Michael Memorial HPC Fellowships を受賞

理化学研究所計算科学研究センター(R-CCS) 高性能ビッグデータ研究チームの研修生・Ana Veroneze Solórzano さんが、The 2025 ACM-IEEE CS George Michael Memorial HPC Fellowships を受賞しました。

ジョージ・マイケル氏(SC会議シリーズの創設者の一人)の功績を記念して設立された ACM IEEE-CS George Michael Memorial Fellowships は、世界中の博士課程学生の中で、ハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)、ネットワーキング、ストレージ、大規模データ解析を研究分野とする優秀な学生を顕彰するものです。この賞は、ACM、IEEE Computer Society、およびSC会議によって支援されています。

フェローシップ受賞者は毎年、研究の卓越性の潜在性、HPCコミュニティの技術的関心との整合度、これまでの学業の進展状況、指導教員や関係者からの推薦、そしてHPC資源の現在および将来的な活用の実績と見込みをもとに選出されます。フェローシップには 5,000ドルの助成金に加え、毎年開催されるSC会議での授賞式に出席するための旅費と登録費が含まれます。

今回、privacy-perserving やスーパーコンピュータ「富岳」におけるインセンティブ駆動型プログラム(富岳ポイント)に関する研究によるHPCコミュニティへの貢献が評価され、受賞にいたりました。詳細は下記の関連論文ならびに関連リンクをご覧ください。

関連論文

  1. Ana Luisa Veroneze Solórzano, Rohan Basu Roy, Benjamin Schwaller, Sara Petra Walton, Jim M. Brandt, and Devesh Tiwari. 2025. Bringing Differential Privacy to HPC: Privacy-Preserving Transformations of HPC Traces. In Proceedings of the 34th International Symposium on High-Performance Parallel and Distributed Computing (HPDC '25). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 21, 1–13. https://doi.org/10.1145/3731545.3731573
  2. Ana Luisa Veroneze Solorzano, Kento Sato, Devesh Tiwari, Keiji Yamamoto, Jim Brandt, Benjamin Schwaller, Sara Petra Walton, Jennifer Green, Fumiyoshi Shoji, “Toward Sustainable HPC: In-Production Deployment of Incentive-Based Power Efficiency Mechanism on the Fugaku Supercomputer”, SC ’24: Proceedings of the International Conference on High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis, Atlanta, GA, USA.
  • これらの成果は、Northeastern大学、Sandia国立研究所、Utah大学、理化学研究所の共同による取り組みの成果であることを、ここに深く感謝申し上げます。各機関のご尽力とご協力により、本研究が実現いたしました。

関連リンク

(2025年10月6日)