トップページ
イベント・広報
お知らせ一覧
ソフトバンクのAI計算基盤と理化学研究所の量子コンピュータの接続を開始 —「JHPC-quantum」プロジェクトの一環で、量子コンピュータとスーパーコンピュータの連携によるハイブリッドプラットフォームの構築と事業化を目指す—
ソフトバンクのAI計算基盤と理化学研究所の量子コンピュータの接続を開始 —「JHPC-quantum」プロジェクトの一環で、量子コンピュータとスーパーコンピュータの連携によるハイブリッドプラットフォームの構築と事業化を目指す—
ソフトバンク株式会社と国立研究開発法人理化学研究所(以下 「理研」)は、学術情報ネットワーク「SINET (サイネット)※」への接続サービスを活用して、ソフトバンクのAI (人工知能)計算基盤と理研が運用する量子コンピュータの相互接続を、2025年10月に開始します。
- SINET (Science Information NETwork)とは、日本国内の大学や研究機関などの学術情報基盤として、国立情報学研究所が運用する情報通信ネットワークのこと。
詳細は下記をご覧ください。
関連リンク
- ソフトバンクのAI計算基盤と理化学研究所の量子コンピュータの接続を開始 -「JHPC-quantum」プロジェクトの一環で、量子コンピュータとスーパーコンピュータの連携によるハイブリッドプラットフォームの構築と事業化を目指す-(理化学研究所ウェブサイト)
- 量子コンピュータ IBM Quantum System Two を神戸で本格稼働 -同じ建物内のスーパーコンピュータ「富岳」と量子・HPC 連携プラットフォームを実現-(2025年6月24日)
- 量子コンピュータとスーパーコンピュータのアプリケーション開発を加速するプロジェクトに理化学研究所、ソフトバンク、東京大学、大阪大学が参画(クオンティニュアム ウェブサイト)(2024年1月10日)
- 量子コンピュータとスパコンを連携利用するためのプラットフォーム研究開発プロジェクトを始動(2023年11月22日)
(2025年9月29日)