トップページ    計算科学研究センターとは    他機関との連携

理化学研究所では研究成果を社会に普及させるため、国内外の大学や研究機関、民間企業との連携を推進しています。計算科学研究センターでも、多様な機関・組織と共同研究や連携協定等を締結しています。

(2024年3月31日 現在)

主な協定機関・組織
エリア 協定機関・組織
国内 神戸大学、筑波大学、東京工業大学、長崎大学、熊本大学、北陸先端科学技術大学、東京大学、電気通信大学、HPCシステムズ株式会社、兵庫県立大学、早稲田大学、東北大学、九州大学、岩手大学、NTTドコモ、富士通株式会社、気象庁、豊橋技術科学大学、福井大学、国立情報学研究所、名古屋大学、日本ヒューレット・パッカード合同会社、芝浦工業大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、宇宙航空研究開発機構、東京理科大学、立命館大学、東洋大学、公益財団法人計算科学振興財団、一般財団法人高度情報科学技術研究機構、等
アメリカ イリノイ大学 国立スーパーコンピュータ応用センター(NCSA)、ペンシルベニア州立大学(PSU)、Pacific Earthquake Engineering Research Center(PEER)、Julia computing Inc.、エヌビディア、Northeastern University、 AMD、 インテル、メリーランド大学(UMD)、Colorado State University
イギリス レディング大学(UoR)、Arm Ltd
オーストラリア メルボルン大学、オーストラリア国立大学・国立計算機インフラストラクチャー(NCI)
オーストリア ウィーン大学
カナダ サスカチュワン大学、トロント大学
シンガポール シンガポール科学技術研究庁(ACRC)、シンガポール国立スーパーコンピューティングセンター(NSCC)、シンガポール科学技術研究庁(IHPCS)
スイス スイス国立スーパーコンピュータセンター
スウェーデン Royal Institute of Technology (KTH)
スペイン Barcelona Supercomputing Center (BSC)
タイ タイ国立電子コンピュータ技術センター(NECTEC)、(タイ科学技術開発庁(NSTDA))
ドイツ ツーゼ研究所(ZIB)、レーゲンスブルク大学物理学部(UR)、Friedrich-Alexander-Universitat Erlangen-Nurnberg (FAU)、Ludwig-Maximilians-Universitut Munchen (LMU)
フィンランド CSC - IT Center for Science Ltd.
フランス 国立科学研究センター・計算施設(CNRS、MDLS)、IMTアトランティック、リール大学情報学・信号・自動制御研究センター(CRIStAL)、原子力・代替エネルギー庁(CEA)
ポーランド University of Warsaw、Jagiellonian University
ポルトガル Institute for Systems and Computer Engineering, Technology and Science (INESC TEC)
韓国 大邸大学校(Daegu University)、韓国科学技術情報研究院(KISTI)
台湾 国立中央大学(NCU)、国立陽明交通大学(NYCU)
その他 JLESC(Joint Laboratory for Extreme-Scale Computing:フランス・アメリカ・スペイン・ドイツの研究機関等6者による)、OpenACC Organization、OpenHPC、ADAC、SYNAPSE、コロナ課題協定、計算基礎科学連携拠点拡大協定、 AETHERプロジェクト(ALE、NTT、NAOJ)、「一般社団法人ライフインテリジェンスコンソーシアム」との包括連携協定、神戸市スマートシティ協定