トップページ
イベント・広報
お知らせ一覧
国際連携による「富岳NEXT」の開発体制始動記念式典を開催しました
国際連携による「富岳NEXT」の開発体制始動記念式典を開催しました
2025年8月22日、理化学研究所(理研)東京地区にて、スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステム(開発コードネーム:「富岳NEXT」)の開発体制始動記念式典を開催しました。
「富岳NEXT」については理研が開発主体となり2025年1月よりプロジェクトが開始されました。2025年6月には、全体システム及び計算ノード、CPU部の基本設計を実施する企業として、富士通株式会社(富士通)が決定し、すでに理研と基本設計を推進しています。
今般、理研は加速部に初めてGPU(グラフィック処理装置)を採用し、その基本設計の実施企業を NVIDIA Corporation(NVIDIA)に決定し、この三者国際連携による開発体制が始動したことを記念し式典を開催しました。
詳細は下記の理化学研究所ウェブサイトをご覧ください。
関連リンク
- 理化学研究所、富士通およびNVIDIAとの国際連携による「富岳NEXT」開発体制を始動 -計算による課題解決を支える次世代「AI-HPCプラットフォーム」構築へ-(2025年8月22日)
- 式典資料:理化学研究所、富士通およびNVIDIAとの国際連携による「富岳NEXT」開発体制を始動 ~計算による課題解決を支える次世代AI-HPCプラットフォームの構築へ~(理化学研究所計算科学研究センター センター長 松岡聡)(PDF 約1.1 MB)
- 記者ブリーフィング資料:理化学研究所、富士通およびNVIDIAとの国際連携による「富岳NEXT」開発体制を始動 〜計算による課題解決を支える次世代AI-HPCプラットフォームの構築へ~(理化学研究所計算科学研究センター次世代計算基盤開発部門 部門長 近藤正章)(PDF 約1.3 MB)
- 「富岳NEXT」開発体制始動記念式典の実施(2025年8月22日)
- 理化学研究所が富士通とNVIDIAをコデザインパートナーとして、次世代フラグシップ スーパーコンピューターを構築へ -科学による社会的課題解決を目指す「富岳NEXT」、早期からの国際連携により始動-(NVIDIAウェブサイト)
- 「富岳NEXT」の全体システムなどに関わる基本設計の業務実施者を富士通株式会社に決定(2025年6月18日)
- 「富岳NEXT」を理化学研究所 神戸地区隣接地に整備 - 計算科学/計算機科学に関する最先端の研究開発拠点の形成 -(2025年3月28日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの開発・整備を開始(2025年1月22日)
- 次世代計算基盤開発部門紹介
(2025年9月8日)