研究者・学生の方
eラーニングアーカイブ
- eラーニングアーカイブ
計算科学・計算機科学に関する講義等の動画やスライドを集約
「京」などの研究成果を知りたい
- 研究成果 ピックアップ
研究成果事例をピックアップしてご紹介
- 利用者向け公開ソフト
「京」の利用に役立つ利用者向けアプリ、およびそのアプリ開発者のご紹介
- R-CCS テクニカル・レポート
「京」による成果に加え、R-CCSの研究チームによる独自の研究成果やその他の技術文書で未発表のものを掲載
※当センターの名称は2018年4月1日より、計算科学研究機構(AICS)から計算科学研究センター(R-CCS)に変更になりました。このページに掲載しているレポートは発行時の名称で掲載しています。
「富岳」について知りたい
- 「富岳」プロジェクト
2014年度から開始された文部科学省の「富岳」プロジェクトの概要
- 「富岳」開発
「富岳」プロジェクトの下、2014年に開始された「京」の後継機、「富岳」の開発について
- 「富岳」でできること
「富岳」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題
参加してみたい
- R-CCS Cafe
異分野の交流や融合を進めるため、R-CCS(計算科学研究センター)に集う研究者がざっくばらんに議論する場として、毎月2回程度開催するセミナーのご案内
- 公開ソフト講習会
「京」向けに最適化した公開ソフトウェア講習会のご案内
- インターンシップ・ワークショップなど
国内外の学生・若手研究者を対象にしたプログラムの情報
詳しく知りたい
- 出版物・パンフレット
計算科学研究センターが発行している出版物やパンフレット。ダウンロード可能
- 研究チーム
計算機科学分野と計算科学分野を連携・融合させた研究を行う研究チームの役割と、各チームのご紹介
- 「京」プロジェクト沿革
2012年共用開始までの沿革とその後について
計算科学研究センターで働きたい
- 目指すこと
計算科学研究センターが目指すこと
- 組織図
計算科学研究センターの組織
- 採用
計算科学研究センターの採用情報