「富岳」プロジェクト沿革
スーパーコンピュータ「富岳」はスーパーコンピュータ「京」の後継機(ポスト「京」)として、文部科学省の「フラッグシップ2020プロジェクト(Flagship 2020 Project)」のもと開発・整備が進められました。
理化学研究所は「富岳」の開発主体となり、2014年にプロジェクトチームを設置し開発がスタートしました。
2021年度の共用開始を目指して「富岳」の設置・調整を進めている中、世界的に新型コロナウイルスによる感染が拡大し、その被害の軽減に貢献するため、「富岳」の計算機資源を優先して提供しました。
- 
 沿革「富岳」の開発から現在までの主な出来事(年表) 
- 
 プロジェクトリーダーからのメッセージ石川裕 プロジェクトリーダーから皆様へのメッセージ 
- 
 フラッグシップ2020プロジェクト(2014年4月~2021年3月)「富岳」の開発を主導するプロジェクトチームのご紹介 
- 
 富岳コデザイン・レポート(2022年3月公開)「富岳」の開発・整備についてのテクニカルレポート 
- 
 関連会議の資料等「富岳」についての関連会議の資料や報告書類へのリンク集 
- 
 開発資金について「富岳」の開発に必要な経費について 
- 
 新型コロナウイルスの克服に向けて(2020年4月~2021年3月)「富岳」の共用開始前ながら緊急対応した課題の特集記事 

 Facebook
Facebook X
X Instagram
Instagram YouTube
YouTube