
[ 2019年10月30日 ]
臨床現場におけるバイオインフォマティクスの役割をのべる。近年臨床現場でバイオインフォマティクスのニーズが急速に高まっている。特に2019年に保険収載予定のがんゲノム検査については、バイオインフォマティシャンがエキスパートパネルと呼ばれる専門家会議の必須の構成要員とされている。また、今後臨床研究の広がりが加速するiPS細胞を応用した再生医療等でも細胞のゲノム評価が必須のプロセスである。このように、臨床現場やそれに近い研究の現場でのバイオインフォマティクスの役割について、実際のデータを交えながら解説する。
計算生命科学の基礎6
※Flash動画に関しては、PC端末より閲覧頂くようお願い致します。
PDFファイルに関しては、ページ最下部よりダウンロード頂けます
講師プロフィール |
![]() |
名前:谷嶋 成樹 | 所属:三菱スペース・ソフトウエア株式会社 関西事業部 バイオメディカルインフォマティクス開発部 部長 |
略歴:外部ページ |
>> 資料ダウンロード1
Copyright © 理化学研究所 計算科学研究センター https://www.r-ccs.riken.jp/jp/ 神戸大学計算科学教育センターhttp://www.eccse.kobe-u.ac.jp/