トップページ
計算科学研究センターとは
人材育成
計算科学eラーニング
生命科学
計算生命科学の基礎
計算生命科学の基礎10(2023)
計算生命科学の基礎10 AIを利用した精神疾患の診断、治療、創薬支援
計算生命科学の基礎10 AIを利用した精神疾患の診断、治療、創薬支援
人工知能技術、ブレインマシンインタフェースを含むブレインテックは、現代社会のデジタル化を急激に進め、社会の構造を変革している。コロナ禍と相まって、このような急激な社会変化は、心の不安をかきたて、精神疾患や依存症が増えている。脳科学と人工知能で心の不安に対処する戦略については、精神疾患診断と治療の現状と問題点をまず説明する。脳科学と人工知能を組み合わせて、客観的な診断のためのバイオマーカーが開発できること、また薬物に頼らない新しい治療法について説明する。
資料
講師プロフィール

- 名前
- 川人 光男
- 所属
- 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 所長
他の講義を探す
(2024年1月31日)