トップページ
計算科学研究センターとは
人材育成
計算科学eラーニング
計算基礎
計算科学技術特論
計算科学技術特論B 2022
第8回 配信講義 計算科学技術特論B(2022)
第8回 配信講義 計算科学技術特論B(2022)
第8回 6月9日 ABINIT-MPプログラムによるフラグメント分子軌道(FMO)計算1
■第1回
フラグメント分子軌道(FMO)法の概要を基本的な式と処理のフローを交えて解説します。具体的には、ハートリーフォック(HF)、2次および3次のメラープレセット摂動論(MP2,MP3)を取り上げ、スパコンを使ったベンチマーク計算の事例もご紹介します。
資料
講師プロフィール

- 名前
- 望月 祐志
- 所属
- 立教大学理学部化学科 教授
- 略歴
-
略歴(PDF117KB)
他の講義を探す
(2022年6月9日)