トップページ
計算科学研究センターとは
人材育成
計算科学eラーニング
計算基礎
計算科学技術特論
計算科学技術特論B 2022
第2回 配信講義 計算科学技術特論B(2022)
第2回 配信講義 計算科学技術特論B(2022)
第2回 4月14日 アプリケーションの性能最適化1(高並列性能最適化)
第1回で述べたようなハードウェアの状況のもと、スーパーコンピュータ上で実行されるアプリケーションは、高度な並列化と個々のノード内のハードウェア性能を使い切るための性能最適化、いわゆるチューニングを実施しない限り、ハードウェアのパフォーマンスを十分に活用することはできない。
つまり「並列を意識したプログラミング」と「単体CPU実行性能を意識したプログラミング」という2つのポイントは、何万ものプロセッサを搭載し、さまざまな新機能・強化された機能を備えた現在のスーパーコンピュータを使用するユーザー、研究者、およびプログラマーにとって不可欠のテクニックである。
第2回は、2つのポイントのうち「並列を意識したプログラミング」いわゆる「高並列性能最適化」について講義する。
資料
講師プロフィール

- 名前
- 南 一生
- 所属
- ジャパンメディカルデバイス株式会社 テクノロジーアセットディレクター
- 略歴
-
略歴(129KB)
他の講義を探す
(2022年4月14日)