トップページ    イベント・広報    イベントカレンダー    夏の電脳甲子園「SuperCon 2025」 本選大会(2025年8月18日~22日・オンライン)

1995年より始まった、伝統あるプログラミングコンテスト「SuperCon(Supercomputing Contest)」。2025年の本選大会は、東京科学大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME4.0」を使⽤し、オンラインで開催します!
本選の課題には、科学技術のさまざまな分野から最先端の話題が選ばれます。本選出場者はスーパーコンピュータを使って問題を解くプログラムの作成に挑戦。提出されたプログラムの正確さや速度を審査委員会が評価し、コンテスト最終日の成果報告会で表彰します。

詳細
開催日 2025年8月18日(月) - 22日(金)
開催都市 オンライン
主催

東京科学大学(情報基盤センター、総合研究院スーパーコンピューティング研究センター)、大阪大学(D3センター)、理化学研究所(計算科学研究センター(R-CCS))

共催

情報処理学会、電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ

後援

文部科学省

協賛

一般社団法人 蔵前工業会(東京科学大学理工学系同窓会)、情報オリンピック日本委員会、一般財団法人 高度情報科学技術研究機構、一般社団法人 HPCIコンソーシアム

関連サイト SupercomputingContest (SuperCon) 2025 ウェブサイト 新しいタブで開きます 

出場チーム名および学校名

本選出場チーム一覧
チーム名 学校名
BeatAll 麻布高等学校
CATSTRAS 筑波大学附属高等学校
cicada 東京科学大学附属科学技術高等学校
cornbeef 静岡県立科学技術高等学校
daitokai 岩手県立盛岡第一高等学校
dirikure 栄光学園高等学校
KohakuCH 千葉県立長生高等学校
LogConst 富山県立富山中部高等学校
ninzin 開成高等学校
Nlimit 岩手県立盛岡第一高等学校
OHiTashi 鳥取県立鳥取西高等学校
Redpass 筑波大学附属駒場高等学校
sabotage 筑波大学附属駒場高等学校
SourKelp 茨城県立並木中等教育学校
TCASSR 筑波大学附属高等学校
tdj 東大寺学園高等学校
TomaCode コードアカデミー高等学校
tomato 静岡県立浜松工業高等学校
treasure 静岡県立浜松工業高等学校
xorShift 埼玉県立熊谷高等学校
zsmd3rd 愛知県立瑞陵高等学校

SuperCon とは

Supercomputing Contest (SuperCon) は、1995年より始まったプログラミングコンテスト。高校生(高等専門学校生の場合は高校の相当学年)を対象とし、予選を通過したチーム(1チーム2~3名)が大阪大学、東京科学大学の会場に分かれ、スーパーコンピュータを使ったプログラミングを行ってきた。例年、数日間かけて本選課題の問題を解くプログラムを作成し、作成最終日に提出されたプログラムの正確さや速度を審査委員会が評価し、コンテスト最終日の成果報告会で発表している。
参考:Supercomputing Contest (SuperCon) ウェブサイト新しいタブで開きます

(2025年7月7日)