トップページ
イベント・広報
お知らせ一覧
【成果創出加速プログラム】量子力学的多体系の予測の難しさをランク付けする統一的数値指標を提唱
【成果創出加速プログラム】量子力学的多体系の予測の難しさをランク付けする統一的数値指標を提唱
早稲田大学理工学術院のミハエル・シュミット次席研究員(研究当時)、東北大学金属材料研究所の野村悠祐教授とリコ・ポーレ特任助教、東京大学の今田正俊名誉教授(上智大学客員教授)は、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のディアン・ウー博士課程学生、ジュゼッペ・カルレオ准教授を中心とする国際協力体制を組み、量子多体問題を解析した最先端の異なる手法による計算結果を収集し、その精度を表す統一的指標を提案しました。精度の数値化によって量子多体問題に立ち向かう数値手法の進歩の度合いが可視化され、また将来の実現が見込まれる量子コンピュータが取り組むべき課題・量子優越性の基準が明確に定まりました。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
- この研究は、「富岳」成果創出加速プログラム「量子物質の創発と機能のための基礎科学 ―「富岳」と最先端実験の密連携による革新的強相関電子科学
」および「シミュレーションでせまる基礎科学:量子新時代へのアプローチ
」の一環として行われました。
(2024年10月18日)