研究チームプロセッサ研究チーム
「富岳」でたくさんの計算をするときに、離れたCPU同士ではなく近くのCPU同士でのやりとりを増やし計算を速く行えるような方法と、そのための回路のしくみを研究しています。
チームリーダー 佐野 健太郎

研究チーム次世代高性能アーキテクチャ研究チーム
「京」や「富岳」よりもさらに計算速度が速く、かつ電力効率のよい次世代のコンピュータのしくみをハードウェア・ソフトウェアの両面から研究しています。
チームリーダー 近藤 正章

研究チーム高性能計算モデリング研究チーム
高度な専門知識がないユーザにも快適に「富岳」や他の最先端のマシンを使ってもらえるようにするため、いろいろな仕組みのソフトウェア・ハードウェアから最適なものを選ぶための方法を研究・開発しています。
チームリーダー Jens DOMKE(イエンス ドンケ)

運用技術部門施設運転技術ユニット
スーパーコンピュータが毎日安定的に動くように、計算機室内の温度から電力設備や冷却設備の大きな装置まで、厳しく管理を行っています。
ユニットリーダー 三浦 信一

運用技術部門システム運転技術ユニット
みんなが安心して「富岳」を使えるように日々チェックをしたり、壊れたところがあれば直しています。「富岳」を使っている皆さんからの質問に答えたり、お話をうかがったりして、より使いやすくするにはどうすればよいか、トラブルが発生しないよう未然に防ぐのはどうすればよいのかを研究しています。
ユニットリーダー 井口 裕次

運用技術部門先端運用技術ユニット
「富岳」の設備やネットワークのはたらきを分析・改善し、最先端のデータセンターとして運用できるよう研究開発を行います。
ユニットリーダー 山本 啓二

量子HPC連携プラットフォーム部門量子HPCソフトウェア環境開発ユニット
スーパーコンピュータと量子コンピュータが連携して計算をするためのプログラミング言語、モデルやシステムソフトウェアを研究開発しています。
ユニットリーダー 佐藤 三久

量子HPC連携プラットフォーム部門量子計算シミュレーション技術開発ユニット
量子コンピュータや量子アルゴリズム等を開発するために、スーパーコンピュータや高性能GPUシステム上で動く量子計算シミュレーション技術の開発・高度化等を行います。
ユニットリーダー 伊藤 伸泰

量子HPC連携プラットフォーム部門量子HPCプラットフォーム運用技術ユニット
量子コンピュータはまだ一般的ではなく、ユーザが利用するためには多くの課題があります。ハードウェア・ソフトウェア両面からユーザの利用環境を整備しています。
ユニットリーダー 三浦 信一
