6 「富岳」の利用拡大等に向けた取組

6-2 国内機関との連携(R-CCS)

R-CCSでは、スーパーコンピュータ「富岳」等を活用した研究成果の社会普及を目的として国内の他機関とも連携し、将来を見据えた研究活動を行っている。

6-2-1 共同研究・協定等

R-CCSでは、計算科学振興財団(2008年3月締結)、高度情報科学技術研究機構(2011年11月締結)、神戸大学(2012年5月締結)、筑波大学計算科学研究センター(2017年2 月締結)、東京工業大学情報理工学院(2018 年10 月)に次いで、2021年4月に兵庫県立大学大学院情報科学研究科との包括協定を締結し、研究等にかかる連携活動を行っている。

神戸大学大学院システム情報学研究科とは、この協定に基づき共同研究等を行っている。さらに、2015年度には神戸大学に「大規模計算科学講座」を、2019年度には東北大学に「先進的計算システム論講座」を設置し、連携大学院において若手研究者の人材育成を継続して行っている。

2020年度に開始した新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」の優先的な試行的利用課題においては7者間による連携から拡大し、2021年度は計20機関との覚書を新たに締結した。さらに事後参画者として16機関が加わり研究協力を行っている。

また、一般社団法人ライフインテリジェンスコンソーシアム(LINC)、京都大学、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所と互いの研究基盤、研究成果、人材等を活かし、ライフサイエンス分野におけるAI技術の活用に関連した新しい基盤技術の開発及び人材育成の更なる充実を図り実践的な研究を行うことによるDX(Digital Transformation/デジタルトランスフォーメーション)の推進及び経済振興に貢献することを目的として連携協定を締結した。

2021年度は、国内において大学等新たに48機関、合計10件の研究協力協定を締結し、共同研究については43機関、合計31件の契約を結び、積極的に外部機関との連携活動を行っている。

6-2-2 HPCIコンソーシアム

R-CCSは、2010年に文部科学省の委託事業として計算機構において「HPCIコンソーシアムの運営事務」を開始、2012年3月5日に一般社団法人HPCIコンソーシアムに加入申込、同4月2日からHPCIシステム構成機関会員となり、その活動を通じてユーザーコミュニティ、計算資源提供機関、その他産業界を含むHPCIに係る機関との連携を促進している。

また、コンソーシアム理事として、HPCIの在り方や人材育成等について、関係機関と検討を重ね、計算科学技術分野の推進に寄与している。

2021年度は、R-CCS主催の人材育成事業(夏の電脳甲子園「SuperCon2021」の協賛、「RIKEN International HPC Summer School 2021 -Toward Society 5.0-」の後援)に広報等の協力を得ている。