- 白川 知功, “水素吸着グラフェンに関する有効模型の解析”第4回強相関電 子系理論の最前線-若手によるオープン・イノベーション-, 那智勝浦 (2014年12月19日−21日)
- 柚木 清司, “層状ペロブスカイト構造を持つ5d遷移金属イリジウム酸化物における新規な絶縁体と超伝導”物性研究所計算物質科学センター第4回シ ンポジウム・物性研スーパーコンピュータ共同利用報告会, 東京大学物性研究所 (2014年11月12日-14日)
- Seiji Yunoki, “Superconductivity and metal-insulator transition in 5d iridium oxides”H1 Computational Materials Methods, Design, and Applications, IUMRS-ICYRAM 2014, Haikou, China (October 24-29, 2014)
- Tomonori Shirakawa, “Application of density-matrix renormalization group method to quantum impurity problems”2nd International Conference of Yong Researchers on Advanced Materials, IUMRS-ICYRAM 2014, Haikou, China (October 24-29, 2014)
- Seiji Yunoki, “Superconductivity and metal-insulator transition in Sr2IrO4”2014 EMN Summer Meeting, Energy Materials Nanotechnology, Cancun, Mexico (June 9-12, 2014)
- 白川 知功, “密度行列繰り込み群法を用いたグラフェン磁性不純物問題の解析”第3回強相関電子系理論の最前線-若手によるオープン・イノベー ション-, 那智勝浦 (2013年12月16日−18日)
- Seiji Yunoki, “Novel unconventional superconductivity in Jeff=1/2 Mott insulator for Ir oxides”First-QS2C Workshop on “Emergent Phenomena of Correlated Materials”, Tokyo, Japan (November 13-16, 2013)
- 柚木 清司, “Defect induced ferromagnetism for a wide band gap insulator without magnetic ions”第22回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン (CMD)ワークショップ, 神戸 (2013年3月4-8日)
- 白川 知功, “蜂の巣構造を持つ物質の多彩な性格”千葉大学先進科学セン ターオムニバスセミナー, 千葉, (2012年12月21日)
- 白川知功, “イリジウム酸化物における磁気的性”第2回 強相関電子系理論の最前線ー若手によるオープン・イノベーションー, 那智勝浦 (2012年12月13-15日)