6 「富岳」の利用拡大等に向けた取組

6-6 国際協力(R-CCS)

R-CCSでは、これまでに米国、欧州、ASEANの各機関を中心に連携協力に関する契約を締結し、連携活動を行っている。

6-6-1 連携協力協定等

2021年度は、シンガポールを中心としたASEAN諸国や、欧州委員会を通じて欧州機関との連携を推進した他、米国・エネルギー省(DOE)とは相互のHPCの高度化に向けた取組を進めた。

欧州機関との連携については、欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局(DG CONNECT)を通じて、研究連携に関するミーティングを行い、インフォマティクスに関するワークショップを行った。さらに欧州委員会がEU-ASEAN HPC Collaborationの枠組みの中で開催した「EU-ASEAN High-Performance Computing (HPC) Virtual School 2021」に、日本を代表してR-CCSが初めて参加し、研究者が講師として協力した。本取組は参加各国から高い評価を得たため、2022年度以降も継続して協力することとした。その他、フランス原子力・代替エネルギー庁(CEA)などとの定期協議などを行った。

ASEAN諸国とは、シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)傘下の計算資源センター(A*CRC)と計算資源管理アプリの連携を行い、ASEAN諸国からの「富岳」利用に向けた基盤構築を進めた他、同じくA*STAR傘下のハイパフォーマンスコンピューティング研究所(IHPC)とは、深層学習や量子コンピューティングについてのワークショップ(オンライン)を行い、今後の研究協力の道筋をつけた。また、タイ国立科学技術開発庁(NSTDA)傘下の、タイ国立電子コンピュータ技術研究センター(NECEC)と、主にHPCセンターの運用に関するMOUを結び、ASEAN HPC TFとの協力関係を進めた。

表1 連携協力協定締結先と締結時期
連携締結機関 連携締結時期
Scuola Internazionale Superiore di Studi Avanzati (SISSA)  2011年5月
National Center for Supercomputing Applications (NCSA) 2012年10月
University of Maryland 2013年2月
Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS)/ Maison de la Simulation (MDLS) 2014年4月
Joint Laboratory for Extreme-Scale Computing(JLESC) 2015年3月
OpenHPC 2016年3月
University of Reading 2017年1月
(*)Commissariat à l’énergie atomique et aux énergies alternatives (CEA) 2017年2月
(*)Beijing Computational Science Research Center(CSRC) 2017年7月
(*)IMT Atlantique 2019年3月
The Pennsylvania State University 2019年6月
OPEN ACC-STANDARD.ORG 2019年8月
PEER(Pacific Earthquake Engineering Research Center)、神戸大学、防災科学技術研究所、海洋研究開発機構 2019年10月
National Chiao Tung University(Taiwan) 2019年11月
National Central University (Taiwan) 2019年12月
SYNAPSE “Synchrotron for Neuroscience – an Asia Pacific Strategic Enterpris 2020年1月
Zuse Institute Berlin 2020年2月
DAEGU University 2020年3月
A*STAR Computational Resource Center(ACRC) 2020年4月
National Supercomputing Centre(NSCC), Singapore 2020年1月
European Centre for Medium-Range Weather Forecasts 2020年11月
Arm社、富士通株式会社、Linaro社(DL4Fugaku) 2021年1月
SODAS(Copenhagen Center for Social Data Science) 2021年3月
Universität Regensburg: Fakultät für Physik 2021年1月
Centre de Recherche en Informatique Signal et Automatique de Lille(CRIStAL) 2021年4月
National Yang Ming Chiao Tung University 2021年6月
University of Saskatchewan 2021年7月
Daegu University 2021年7月
The Institute for Advanced Computational Science (IACS) at Stony Brook University (SBU) 2021年8月
Korea Institute of Science and Technology Information (KISTI) 2021年8月
Julia computing 2021年9月
Chalmers University of Technology 2021年9月
Rescale, Inc. 2021年9月
Institute of High Performance Computing(IHPC)、A*STAR 2021年12月
National Electronics Computer Technology Center (NECTEC)、National Science and Technology Development Agency (NSTDA) 2021年12月
Altair Engineering, Inc. 2022年1月

(*)は理研本部で締結

6-6-2 R-CCS国際シンポジウム

我が国を代表する計算科学・計算機科学の拠点(COE)として、国内外の著名な研究者を集め、最先端の研究に関する情報交換を行うThe 4th R-CCS International Symposiumを、2022年2月7日(月)~8日(火)に開催した。今回のシンポジウムは“Fugaku and Beyond: Simulation, BigData and AI Innovation Platform for SDGs”をテーマとして、「富岳」における成果創出加速プログラム等の成果報告が行われた他、パネルディスカッション(テーマ名:HPC for Quantum Computing and Quantum Computing for HPC)、「富岳」のオンラインツアー等を実施した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため2020年度に引き続きオンライン開催のみとなったが、国内外から220名の参加があった。