スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム AI for Science ~変える、変わる 科学技術イノベーション~

本シンポジウムは終了いたしました。
関連記事・イベントレポートはこちら

講演動画MOVIE

【講演動画】The Decade Ahead: Building Frontier AI Systems for Science and the Path to Zettascale
※公開期間:2024年3月31日まで

セミナー概要ABOUT

理化学研究所 計算科学研究センター(以下、R-CCS)は、スーパーコンピュータ「富岳」(以下、「富岳」)を運用する計算科学のナショナルセンターであり、社会の革新的発展を目指し科学や社会が抱える課題の解決に貢献するため、「シミュレーション」「ビッグデータ解析」「AI」を融合した最先端の研究開発を行っています。
R-CCSは、これまで「富岳」をはじめとするハイパフォーマンスコンピューティング(以下、HPC)の現在と将来の展望を示すシンポジウムを実施してきました。本年度のシンポジウムでは、今後の科学技術の発展に向けた「AI for Science」というHPCの新たなコンセプトとそれに向けたR-CCSの取り組みを紹介し、各界の有識者と今後の展望について議論します。
これまで、科学技術の分野では、特定分野における問題を解決するための小規模な「古典的」AI技術が進歩をもたらしてきました。今、HPCの進化とともに発展した大規模深層学習モデルや大規模言語モデル(LLM)、生成AIといった新たなAIの技術が分野横断的に活用されることで、様々な課題の解決に向けた新たなブレイクスルーが創出されようとしています。もはやAIは限られた分野や課題に向けた技術ではなくなりつつあります。「AI for Science」とはすなわち、この世の中のあらゆるデータを対象とし、AIおよびその活用に関する技術発展を目指すものです。
多くの方に「AI for Science」がもたらす価値への気づきと理解を深めていただくことを目的とし、本シンポジウムを実施します。

セミナー詳細を見るセミナー詳細を閉じる

タイムテーブルTIMETABLE

12:30-

12:30-

開場

13:00-13:10

13:00-13:10

開会挨拶

理化学研究所理事長五神 真

13:10-13:20

13:10-13:20

来賓挨拶

文部科学省大臣官房審議官(研究振興局及び高等教育政策連携担当)奥野 真 氏

13:20-14:10

13:20-14:10

基調講演 The Decade Ahead: Building Frontier AI Systems for Science and the Path to Zettascale

※会場:希望者に同時通訳のレシーバーをお渡しいたします。
※オンライン:同時通訳の音声(日本語)を配信 いたします。

Abstract:OPENAbstract:CLOSE

The successful development of transformative applications of AI for science, medicine and energy research will have a profound impact on the world. The rate of development of AI capabilities continues to accelerate, and the scientific community is becoming increasingly agile in using AI, leading to us to anticipate significant changes in how science and engineering goals will be pursued in the future. Frontier AI (the leading edge of AI systems) enables small teams to conduct increasingly complex investigations, accelerating some tasks such as generating hypotheses, writing code, or automating entire scientific campaigns. However, certain challenges remain resistant to AI acceleration such as human-to-human communication, large-scale systems integration, and assessing creative contributions. Taken together these developments signify a shift toward more capital-intensive science, as productivity gains from AI will drive resource allocations to groups that can effectively leverage AI into scientific outputs, while other will lag. In addition, with AI becoming the major driver of innovation in high-performance computing, we also expect major shifts in the computing marketplace over the next decade, we see a growing performance gap between systems designed for traditional scientific computing vs those optimized for large-scale AI such as Large Language Models. In part, as a response to these trends, but also in recognition of the role of government supported research to shape the future research landscape the U. S. Department of Energy has created the FASST (Frontier AI for Science, Security and Technology) initiative. FASST is a decadal research and infrastructure development initiative aimed at accelerating the creation and deployment of frontier AI systems for science, energy research, national security. I will review the goals of FASST and how we imagine it transforming the research at the national laboratories. Along with FASST, I’ll discuss the goals of the recently established Trillion Parameter Consortium (TPC), whose aim is to foster a community wide effort to accelerate the creation of large-scale generative AI for science. Additionally, I'll introduce the AuroraGPT project an international collaboration to build a series of multilingual multimodal foundation models for science, that are pretrained on deep domain knowledge to enable them to play key roles in future scientific enterprises. RIKEN and R-CCS are key partners in the TPC and AuroraGPT projects.

Argonne National Laboratory, Associate Laboratory Director, Argonne Distinguished FellowRick L. Stevens 氏

14:10-14:30

14:10-14:30

休憩

14:30-16:30

14:30-16:30

パネルディスカッション

富士通株式会社 執行役員 EVP CSuO/総合科学技術・イノベーション会議非常勤議員梶原 ゆみ子 氏

内閣府AI戦略会議委員/東京大学大学院工学系研究科 教授川原 圭博 氏

理化学研究所情報統合本部 先端データサイエンスプロジェクト 医療データ深層学習チーム チームリーダー 清田 純

理化学研究所生命機能科学研究センター 副センター長泰地 真弘人

理化学研究所計算科学研究センター センター長松岡 聡

マイナビニュースTECH+ 編集長小林 行雄 氏

16:30

16:30

閉会

開催概要OVERVIEW

開催タイトル
スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム
AI for Science ~変える、変わる 科学技術イノベーション~
開催日時
2024年2月2日(金)13:00~16:30
※会場参加の場合/12:30~受付開始
開催形式
ハイブリッド形式
会場
コングレスクエア日本橋
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル

東京メトロ「日本橋駅」直結
「東京駅」日本橋口から徒歩5分
アクセスはこちら
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴方法について詳細をご案内します。
※応募状況によりWEB視聴をご案内する場合がございます。
 予めご了承ください。
申込締切
2024年1月31日(水)15:00
主催
国立研究開発法人理化学研究所計算科学研究センター
後援
文部科学省、経済産業省、総務省、日本経済団体連合会、経済同友会、情報処理学会、HPCIコンソーシアム、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会、計算科学振興財団、高度情報科学技術研究機構
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
お問合せ先
【本イベントへの参加に関するお問合せ】
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp

【メディア・取材に関するお問合せ】
理化学研究所計算科学研究センター アウトリーチグループ
r-ccs-koho(a)ml.riken.jp
※メール送付時、(a)を@に変換してください。

お問合せ先CONTACT

【メディア・取材に関するお問合せ】
理化学研究所計算科学研究センター アウトリーチグループ
r-ccs-koho(a)ml.riken.jp
※メール送付時、(a)を@に変換してください。