トップページ    イベント・広報    お知らせ一覧    スーパーコンピュータ「富岳」を用いてGraph500の世界第1位を獲得 -11期連続首位、高いビッグデータ処理能力を証明-

理化学研究所、東京科学大学、株式会社フィックスターズ、日本電信電話株式会社、富士通株式会社から成る共同研究グループは、大規模グラフ解析に関するスーパーコンピュータの国際的な性能ランキングである「Graph500」のBFS(Breadth-First Search:幅優先探索)部門において、スーパーコンピュータ「富岳」を用いた測定結果により、世界第1位を獲得しました。「富岳」としては11期連続での世界第1位となります。「Graph500」のスコアは約204 TeraTEPS(テラテップス)です。

このランキングは、現在ドイツ・ハンブルクのコングレス・センター・ハンブルクで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算)に関する国際会議「ISC High Performance 2025」に合わせて、高性能計算分野の国際的な専門家グループである Graph500 実行委員会から発表されました。

大規模グラフ解析の性能は大規模かつ複雑なデータ処理が求められるビッグデータの解析における重要な指標です。共同研究グループは「富岳」を用いた大規模グラフ処理技術の開発を引き続き進めていきます。

詳細は下記プレスリリースをご確認ください。

プレスリリース

関連情報

(2025年6月10日)